ステキなガイドさん、ステキなアップライト

10/15金17:30頃。
日没が早くなってレッスン室の外はもう夜です。
実技のレッスンが一息ついて座学でもやろうかと生徒さん2人とカウンターに向かっていました。
音の出ない座学の時は換気のためにカウンター越しの窓を大きく開けています。
窓をざっと開けるとさあっと冷たい秋風が吹き込んできます。
「ずいぶん寒くなったなぁ。」
そう思って生徒さんの課題を見ようかなと思ったところ、外から秋風に乗って歌声が聞こえてきます。

「ねぇねぇ、なんか歌声が聞こえるよ」
「?聞こえないよー」
「いんや、何か聞こえるよ」

耳をすませても中学校の方向は静まり返っていて何の音もしません。
むしろ歌っていうより、もう少し周波数が高い感じの音声だよね。

「ほらやっぱり聞こえる。しかもコブシが効いてるじゃん笑!誰が歌ってるんじゃ?」
「… 修学旅行の6年生が帰ってきたんじゃない?」
「でも修学旅行の帰りってもうちょっと早いよね?何の音かなぁ??気になる〜!」


一応教室から外を眺めてみると…すると!今まさに修学旅行帰りの6年生を積んだ観光バスがバスのテールランプを光らせてバックで戻ってきているところでした。

「すごい!当たりだよ!今帰ってきたところだよ!」

私と生徒さん3人で教室の入り口からバスの方向に向かってなぜか

「おかえりー!おかえりぃぃ〜!」
の大絶叫(笑)。
(後で6年生の生徒さんに聞くと、残念ながらこの絶叫は全く彼らに届いていなかったらしい)

そこで私は気がついた。
あのどこからともなく聞こえてくる拳の効いた歌声。
バスガイドさんの
「オーライー↑!オーライー↑!!」というバス誘導の声だったと言うこと。
独特の拳回しで唄とも見聞き違うほど独特。
きっとベテランだ。

オーライー↑の話、他の生徒さんにも結構受けまして(ガイドさんのモノマネが絶妙だったらしい)、話してて私も楽しかったわ〜^_^
ベテランガイドさん、素晴らしいこぶしの効いたオーライー↑をありがとうございました^_^



さて、その後先月末に教室のグランドピアノは予定通りオーバーホールのため、ピアノ工房に引き取られて行きました。
今頃あちこち手入れしていただいているのかな?と長年の相棒に想いを馳せております。

代わりにレンタルしていただいたYAMAHAのアップライトは…もーーーう!とっても弾きやすく調整していただいていて!私アップライトを見直しました!

響きこそ弦の長いグランドには勿論及びませんが、音色や感触はそれはおステキでございますよ〜^_^
鍵盤も軽いからモーツァルトの細かいパッセージなんて、ホイホイいけるわぁ〜♪

ただ、このレンタルピアノ、中古品ながら実は売り物、流通価格は50万後半らしい高級品とのことで、レンタル中に傷をつけないかビクビクしております(T . T)

突然ですが、生徒さん持参のステキな金メダル〜^_^
…なのに、金欠の私には「カネ」に見えますわ…(T . T)

たけうちピアノ教室

所沢市東所沢 柳瀬小前にある小さなピアノ教室です。「和気あいあい、のんびり、いつまでも音楽を楽しもう」辺りをモットーにしています。