音と言葉の不思議

突然ですが、新年早々にやっとやっとやっと洗濯機を買い替えました。
ホホホ!ヤッホー!(おそらく4台目)

脱水時になると「ズドドドド…っ!」と地鳴りのような悲鳴をあげつつ、頑張って働いてくれていた先代。
そしてその音を聞きつつ「うーうー!頼むからもう少し持ち堪えてくれっ!」と祈るようなヒヤヒヤした心持ちで洗濯工程終了待ちわびたあの頃。今ではいい思い出になりつつあります。なってくれ。

ところで洗濯機の音って、よく聞くと機器の個体差、それぞれの個性があるように感じますね。

笑ってしまうのはこのたび新調した洗濯機。
その回転音はちょっと高めの「ワーオ!ワーオ!!」
何かに似ているなぁと少々考えたら、故志村けんさんのワーオ!なんか楽しい!

ちなみに初代洗濯機はヒトラーの演説にそっくりなちょっと迫力のある回転音。
ヒトラーは演説の名人と言われていたようですが、ドキュメンタリーで耳にする彼のドイツ語は確かに簡潔でリズミカルで聞こえます。

たかが洗濯機の動作音といっても、全く異質な要素同士が結びつくものですね。
演説と言えば目下
「生徒さんに指導内容を確実に伝えるため、はっきり発音すること」
を直近の目標に掲げています。
きっかけは「トん記号事件」笑
(私はト音記号といっているつもりが、7割くらいの生徒さんがトん記号と聞き間違いをしていた痛恨の大事件)

ラジオなどで耳にする、しっかり発音をされ適切なテンポで話されている方の内容はやはりわかりやすい。
こんな話し方ができればいいなぁと話の上手な人に私は憧れています。

いますぐにでも話し方教室に行きたいところですがそんなは余裕はありませんので、就寝前にこっそり音読をして鍛錬中。
さて成果が出るのはいつのことになるでしょうか。乞うご期待^_^

教室は古くて狭いけれど、専門知識や指導スキル、そして明快な話しぶりが強みの指導者を目指したいなと地味に思ってがんばります(笑)!


たけうちピアノ教室

所沢市東所沢 柳瀬小前にある小さなピアノ教室です。「和気あいあい、のんびり、いつまでも音楽を楽しもう」辺りをモットーにしています。