師走の発掘物

激動の2020年もそろそろ終幕を迎える頃になりました〜。

とにかく何とか無事に今年が終わりそうで…今のところはちょっとホッとしています。

さて。大掃除シーズンですね^_^

我が家では10月のコンサート終了後、すぐ取り掛かりました。

毎年のことながら出るわ出るわ〜〜不要物笑

その中に↓
しばらく行方不明になっていた中学生時代のアルバム、そして未使用鉛筆の山が〜!

自分の中学時代の写真があまりにも懐かしいばかりか面白いものだったため、一部生徒さんに公開!(迷惑だな)
地元中学生の制服は実はわたしの時代と全く変わりがないのですよ〜!(びっくり)
そして私がクラスメイトたちと映った写真から、当時の私を判別できた生徒さんは今の所いませんでした。何で?体重が10キロ増えてるからか?あちゃー。
それから鉛筆の山はレッスン室に持ち込まれ…しばらく鉛筆天国となりそうですな、こりゃ^_^

また、15年くらい前に弾いた、作曲家の師匠のオリジナル楽譜が出てきました。
こりゃ、しばらくぶりじゃん、弾いてみるかと試弾したら、ほのか〜に内容が頭に入っている模様…懐かしい、ちょっとドビュッシーぽかったんだな、と改めて理解。
 
色々出てくる年末。
皆さんのご家庭はどんな発掘物がでましたか〜?

今年。
目を閉じ脳裏に浮かぶのは、休校中にレ
ッスンを楽しみにして来てくれ(?)、また休校明けのタイトなスケジュールの中、レッスンにコンサートに付き合ってくれた生徒さんたちの顔です。
そしてご自身も大変な中、生徒さんと教室をフォローしつつ通わせてくださった親御さん方の姿も。

皆様に心よりお礼申し上げたく思います。

今年何とか教室が成立してこられましたのも
生徒さん及び関係者の方々のお心遣いのおかげです。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして蛇足ですが(汗)

「芸は身を助く」
と子供の頃よく母親にいわれた記憶があります。
ピアノが弾けても進学などにはあまりメリットがないと思われるかもしれませんが、長い目で見ればレッスンを続けていればいいことがたくさんあるように思います。
ただそれは眼に見えにくいものなのかもしれませんね。
見えないものに気づけるかどうかは、これからとても大事なことだと思います。

来年も人生の助けとなる音楽という宝物が生徒さんの未来を明るく照らすよう、微力を尽くさせて頂きたく思います。

今年のMVPは荒ぶるプッシュ野郎、アルコールアートディスペンサー君です^_^

たけうちピアノ教室

所沢市東所沢 柳瀬小前にある小さなピアノ教室です。「和気あいあい、のんびり、いつまでも音楽を楽しもう」辺りをモットーにしています。