冬の支度
うっ!
早いものでもうすぐ師走ですよ(T . T)
コンサートまでもあっという間でしたが、その後はもっともっと早い早い〜〜!
しかし、コンサート前からのお約束だった、レッスン用のシールを買いに100均一ショップに何とか行けて今とってもホッとしています笑
さて、10月のコンサートで一区切り。
晩秋ならではの早い日没時刻に切なさを感じたりしながら、この冬の課題を思案していました。
コンサート前から間髪入れず次の課題を押し付けられた生徒さん達のみならず、私自身もそれらに胸を高鳴らせ(?)自分の課題に取り掛かっています。
私の場合は、相変わらず手の不調で通院中ということで、冬の間は引き続きフランス組曲をコンプリートに向けてちんまり勉強を進めようと思っています。
今、生徒さん達はというと、それぞれ教本を進めていったりコンサートで演奏した楽曲をブラッシュアップしたりしています。
中高生〜大人の方の楽曲もショパン、ブラームス、シベリウス、プロコフィエフ、ドボルザークなどなど多種多様。
自宅時間が多くなりがちな寒い冬に様々な音の花を咲かせてくれるやもしれません(なんちゃって笑)。
さて、新型コロナウィルスの感染が増えています。
レッスン前後には外での手洗いを続けてきましたが、流石にそろそろ寒かろうよ…ということで、
消毒用アルコールオートディスペンサーを導入!
しかし、センサーが敏感すぎて私が近くを通るだけでも液体をところ構わず噴射という荒くれ者(T . T)
そして手肌が敏感な生徒さん用に引き続水場にハンドソープを設置します。
手が冷えない代わりにオートディスペンサーの傍若無人振りと対決か
おだやかーに手を洗って、氷のような手でレッスンに入るか
…究極の選択です…笑
ご自分の生き様に近い方の手段を選択の上、レッスンを頑張りましょう〜。
0コメント