風そよぐレッスン室よ

梅雨半ば、蒸し暑い日が続くようになりました。
ああ…もうすぐ夏休みですねぇ〜…
(ため息…夏本当に嫌いなもんで)

コロナ禍のおかげで、消毒液やら二酸化炭素濃度計やら殺菌できるキークリン大量購入だのロスナイ換気扇だの空気清浄機などの抗菌系のお買い物があったここ数年。
しかもピアノオーバーホールという極めつき設備投資まであったのに、
昨年、無理して無理して教室のエアコン買い替えました〜(泣)

まあ、もう結構古いエアコンでしたし、何せ安っちい製品でしたから、運転時の音がデカくて生徒さんたちが

「何の音っ!?」

とレッスン中にたじろぐ事がありまして。(笑)

さすがにここ数年はそんな姿を不憫に思うことが続き、購入に至ったわけです。

実は買い替えの理由はもう一つありました。

ジメジメして暑い日のレッスンは楽器保護の点からもどうしてもエアコンを使うことになるのですが、そうすると時々冷房の風を
「寒い〜」
とおっしゃる生徒さんがいます。

実は私も冷房苦手で冷えるよぅ〜(T . T)
でもオーバーホールで外国製のハンマーに付け替えた教室のピアノには夏の湿気は厳禁ですがな。

そんな時は扇風機や換気扇で室内温度調節してみるのですが、いかんせん狭いレッスン室なので

※扇風機置くともっと狭くなる
 (元々先生は小デブ?で場所取ってるし)

※扇風機の風が至近距離なのでレッスン中に楽譜がめくれまくって気が散る

という始末。
ホント泣くよ、この時期の室温湿度管理!!

そんな事が続くことここ数年、
「送風機能のあるエアコン欲しい…」

切実にそう思い続けることになりました。
今時のエアコンは送風ついてるでしょ?!って言われますが、いえいえ、教室のエアコンにはなかったんです。



で、昨年末にやっと送風機能つきのエアコンに買い替えが実現。
昔は冷房なんてせいぜい7月初めからしか使わなかったのに、今は5月から9月までフル稼働します。
買い替えは高騰する電気代対策でもありました。

そして!
送風機能オン。
…涼しーーーーーー!!
風の強弱も風向もスイングもあって快適!
無理して買い替えてよかった〜!
これで微妙な時期のレッスン環境管理も少し気楽になりました^_^

実はピアノの真上には天井扇も設置済み。
こちらの風はかなりマイルドで教室内の空気を満遍なく撹拌してくれます。

そしてエアコン送風はピアノ前の生徒さんの位置にロックオン。

結果、快適!!

そう思った途端、送風機能ごときでは対処しきれない蒸し暑さ、到来…(T . T)

送風機能は秋の入り口までしばらくお預けになりそうです〜(泣)。

アラフィフの体力を奪い尽くす夏はもうすぐ。
皆様もどうぞご自愛ください。










たけうちピアノ教室

所沢市東所沢 柳瀬小前にある小さなピアノ教室です。「和気あいあい、のんびり、いつまでも音楽を楽しもう」辺りをモットーにしています。