年末年始、わりに色々
あけましておめでとうございます。
寒い寒い年明けでしたが、今年も元気に!どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始はほとんど出かけなかったものの、恒例の餅つき、おせち作りなどそこそこ忙しい…いや、充実した日々でした。皆様はいかがお過ごしだったでしょうか?
少しだけ年末年始の話題を。
①突然に久しぶりの再会!
北海道在住の学生時代の友人がこちらに帰省ついでに、都合が合えば26日に会えない?と連絡あり。
会う!会う!!もう25年ぶりくらい!
彼女も北海道で指導者をしていますので、指導法の話題で夕飯を共にしながらあっという間の6時間。
去年もあまり頻繁に友人に会うことはできず寂しい思いをしていたので、とても嬉しい出来事でした。
友人は10日ほどこちらにいるようでしたが、北海道に帰ったら積雪で家に入れないんじゃないだろうか??と後々心配なりましたが、大丈夫だっただろーか?
②教室のグランドピアノのオーバーホール、大詰めを迎える!
昨年最後のレッスンを無事終えた翌日、私がえっほえっほと10キロ分の餅をつきまくっていた間に調律師さんからTELあり。
どうやら急ぎのメールが送られてきていたようで、餅にまみれていた私は全く気が付かず。ごめんなさい〜(T . T)
実は急遽オーバーホールに出しているグランドピアノの鍵盤の重さについて急遽変更をお願いしていました。
今までは比較的鍵盤を重くして使っていましたが、レンタルされているYAMAHAのアップライトを弾きながら(アップライトだから当然鍵盤は軽い。しかしこのピアノはいい音でとそれなりの手応えを持ち合わせている)、手が痛くなりがちなお年頃の大人の生徒さん達と
「鍵盤軽い方が楽だわ〜」
とレッスン中にわきゃわきゃ話題にしていたり、私自身も昨年中は手が故障していたこともあり、今後のことも考慮して思い切ってもっと弾きやすく鍵盤の重さを変更しようと思い立ったのでした。
すると。
「ハンマーをレンナー社からアベル社に変更したい。その方が鍵盤の重さがコントロールしやすい」
との現場の意見が出たそうで、その変更了承の確認のTELだったわけです。
はっきりいって私にはそれでいいのかしらん?さっぱりわからないので、もう、調律師さんに一任。ごめんよ無知で笑。
後で調べたらレンナーはスタインウェイ、アベルはベヒシュタイン、ファツィオリなんかが使っているらしい…??
レンナーの方が音量はでるかもしれませんが、設置は、まあ個人宅ですし。
私的には音量より細やかな音色に拘った方がこれからの自分の課題には適応しそうな気がします。
いいんじゃね?アベルで。
「河合の大御所の調律師が、KAWAIのグランドにアベルは超おすすめといっていた」
という情報を元に当初の予定とは納期もオーバーホール内容も少々ふらつき気味の私と現場ですが、ピアノは生き物ですから状況に合わせて変更点があった方がむしろ面白い結果になるのかもしれませんね。
で、当初の年内納入予定から激しく開離して今のところは1月末納品予定になりました。
ちなみに私が最後にダメ押しした鍵盤重さ問題で2週間ほど作業日程が伸びたらしい…関係者の皆さん、ご迷惑をおかけしております。
↑クリスマスプチプレゼントはビスコでした
さてさて、実は晩秋頃から
「先生ー、ピアノまだ??」
と生徒さんから日々グランドでの演奏の要望がの声が高まっております(笑)。
自宅の練習楽器がデジタルピアノの生徒さんからの懇願がほとんどなので、やはり教室でアコースティックのピアノを弾きたいんだなとあらためて思いました。
私もどんな音になって帰ってくるのかとても楽しみにしています。
もう少し待っていてくださいね。
あ、ちなみに納品後も弦が新品なのでこれからしょっちゅう調律が入るくらいコンディションが揺れまくりますが、いい楽器に仕上がっていく過程もご一緒に楽しみましょう〜^_^
0コメント