夏から秋へ

↑「OH!! これは…?尿検査用!?」

これを聞いて生徒さん爆笑。
(本当にしばらく笑ってて、このまま止まらなかったらどうしようと思った…)

お預かりした月謝袋がやけに分厚いなぁと思って確認したら、中にこんなプレゼントが。

すまん、うっかり尿検査なんて言って。
(私の時代は紙コップを使ったもんで…)
かわいい、かわいい鶴がコップから出てきましたよ!

…と、色々逡巡している間に生徒さんの爆笑おさまらず笑
姉妹で一緒に在室しているから、楽しさに話がかかっちゃうんだねぇ。

8月は新型コロナウィルスの感染拡大が予想を超えるほどになってしまいました。

元々、ほとんど予定を入れていなかったのですが、友人とのささやかな食事の予定も全てキャンセル。

そしてお盆前に打ったワクチンの副作用か、どーもだるさが抜けませんでした。
盆の夏休みもお寺に行く以外は家でゴロゴロ。
猛暑による疲労で私が言うのもなんですが、ピアノの調子がものすごーく悪いことも手伝って、練習する気も全くなしという体たらく汗

早くレッスンしたいなぁ。
なんの予定もない夏休みを数日過ごして、そんな気持ちがムクムクと湧きました。

お盆休み後、なんと言っても楽しかったのが生徒さんの夏休みの宿題の進捗具合を伺うことでした笑

今年は思ったよりギリギリの生徒さんが多かった印象ですが、そんなたわいのないレッスン中の雑談でシワシワな気持ちが瑞々しく変わる様でした。

なんだったらシワシワな顔もそうなってほしい…(T . T)

まだ日中の気温も下がり切りませんが、虫の音、乾いた風の音、枯れ落ちる木の葉のかさつく音を耳にし、くっきりと鮮やかに燃え上がる彼岸花が目に焼き付きはじめると暦通りの秋を感じます。
残念なのは、1番好きな季節なのに毎年いつのまにか手からすり抜けて通り過ぎていってしまうことです。


なので、今秋も大好きなサツマイモを5キロずつネットで買います。
秋なので^_^











たけうちピアノ教室

所沢市東所沢 柳瀬小前にある小さなピアノ教室です。「和気あいあい、のんびり、いつまでも音楽を楽しもう」辺りをモットーにしています。